-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

最近、発声法&ボーカルのレッスンをしていると、
口の開き方が小さくなっている方が多くなっているのを感じます。
コロナ渦の今、人と接する時や会話をする時にはマスクをするのか当たり前になっていますよね。この事が明らかに口の開け方や滑舌に影響していると思います。
マスクをしたまま口を大きく動かして喋ると、マスクがズレますせんか!?
鼻が出たり、あごが出たり(苦笑)私も本当に嫌なのですが・・・
そんな事があるから、だんだん口を開かないで(動かさないで)喋るようになっていくのではないでしょうか。
そんな状態が続くと、滑舌や口腔共鳴(口の空間の響き)が悪くなってしまいます。また表情筋も使わなくなるので、無表情になちがちです。
1日1回でもいいので、鏡を見ながら滑舌の練習をしてみましょう!
にっこり笑って、少し大げさだと思うくらい口を動かし、1音1音ハッキリと!
あ・え・い・う・え・お・あ・お
か・け・き・く・け・こ・か・こ
さ・せ・し・す・せ・そ・さ・そ
た・て・ち・つ・て・と・た・と
な・ね・に・ぬ・ね・の・な・の
は・へ・ひ・ふ・へ・ほ・は・ほ
ま・め・み・む・め・も・ま・も
や・え・い・ゆ・え・よ・や・よ
ら・れ・り・る・れ・ろ・ら・ろ
わ・え・い・う・え・を・わ・を
いかがですか?
自分の出しやすい高さでOKです。もし、声を出しずらい環境だったら、口を動かすだけでも効果はありますよ!
是非、ためしてみて下さい。
#自律矯正歩行協会 #自然治癒力 #一歩踏み出し歩行術 #距骨ウォーキング #スローモーションウォーキング #お尻すぼめ #歩く整体 #整体ウォーキング #なかいま #発声法 #北九州 #若松
※この投稿は、ご本人を承諾を得て記載させていただいています。
市民センターのクラブに参加されている方で、パーキンソン病を患われている方がいらっしゃいます。
クラブ発足当時から参加されていましたが、コロナの影響でお休みになって以降は参加されていませんでした。その方が1月から復帰されました。
復帰当初は心許ない歩きでしたが、昨日はしっかりと歩かれていました。
写真は復帰された時に撮影したもので、歩行前と、途中休みながら5分間ほど歩かれた後のものになります。わずかですが中心軸の改善がみられます。
ご本人曰く・・・「姿勢の改善(見た目)よりも、スローモーションウォーキングをすると、次の日歩いたり身体を動かすのが楽なの。クラブが再開された後もコロナが心配でなかなか参加出来なかったけど、復帰してよかった。この1ヶ月でまた元気になりました!」
との、嬉しいお言葉をいただきました。
パーキンソン病のリハビリとして、ストレッチ、バランスや筋肉を保つ運動が有効だそうですね。スローモーションウォーキングが少しでもお役に立ったことが嬉しいです!
#自律矯正歩行協会 #自然治癒力 #一歩踏み出し歩行術 #距骨ウォーキング #スローモーションウォーキング #お尻すぼめ #歩く整体 #整体ウォーキング #なかいま #発声法 #北九州 #若松
一昨年の7月から継続している、麻生市民センターでのクラブ活動。
新型コロナウイルスの影響で、数ヶ月お休みになっていたことで、昨年の7月に再会した時には10名ほどにメンバーが減ってしまっていました。
しかし、一度離れていた方が戻られたり、メンバーが知人の方を見学に誘って来てくれたり・・・で、今月からは15名にまで復活!
これは、続けられている方が「スローモーションウォーキングを実践していると、身体の調子が良い」ということを、実感していただいているからだと思います。
もっと、多くの方にスローモーションウォーキングを知って、実践していただきたいですね。
#自律矯正歩行協会 #自然治癒力 #一歩踏み出し歩行術 #距骨ウォーキング #スローモーションウォーキング #お尻すぼめ #歩く整体 #整体ウォーキング #なかいま #発声法 #北九州 #若松